サバイバルゲームに初めて挑戦する方は、実際にどんなゲーム内容があるのかわからないと思います。
そこで!今回はよく行われるサバゲーのゲーム内容を解説していきます!
・カウンター戦
ヒットしたらスタート地点に戻って置いてあるカウンターを押して復活します。
カウンターを押せばまたゲーム参加してOK!
ただし、ヒットする度にスタート地点に戻ってカウンターを押してください。
<勝利条件>
復活数の少なかった方が勝利
・フラッグ戦
相手チームの陣地(スタート地点)に行き、電子ホイッスルや鐘を鳴らすゲームです。
フラッグ戦は両チームとも攻めてもOK。守りでもOK。
図では赤チームが2名攻めており、黄色チームは全員ヒットになり生き残りがいません。
赤チームがフラッグを鳴らしたので、赤チームの勝利です。
<勝利条件>
相手チームの陣地にあるフラッグを鳴らしたチームの勝利。
・殲滅戦(せんめつ戦)
相手チームの全滅が勝利条件。
全滅のため制限時間内、相手チームに1人でも生き残りがいると引き分けになります。
↑赤、黄色ともに生き残りがいるので、引き分け
↑赤チームが全員ヒットし、黄色チームは1名生き残りがいるので黄色の勝ち
・攻防戦
攻める側(攻撃側)、守る側に分かれます。
フィールドによって拠点数は変わりますが、今回の図では2拠点の攻防戦とし、攻撃→赤チーム、守備→黄色チームで解説します。
攻撃側(赤チーム)は制限時間内2拠点のフラッグを鳴らして勝利。
守備側(黄色チーム)は制限時間内2拠点のうちどちらか1拠点でも守りきりで勝利。
フィールドによって細かいルールは異なりますが
攻撃側
・セミオート(単発)限定
・制限時間内復活OK
<勝利条件>
守備拠点を全て制圧で勝利
守備側
・フルオートOK
・復活なし。1度目のヒットでフィールドアウト。
<勝利条件>
守備拠点を1ヶ所でも守りきれば勝利
のルールが一般的です。
・攻撃側の勝利
攻撃側(赤チーム)が2拠点のフラッグを鳴らしているので、攻撃側が勝利となります。
・守備側の勝利
攻撃側(赤チーム)は1つだけフラッグを鳴らせましたが、2番のフラッグが鳴らせなかったため、負けです。
守備側(黄色チーム)は1番フラッグは鳴らされましたが、2番フラッグを守りきったので、勝利となります。
基本的にはこの4つを覚えておけばサバゲーを楽しめます!
他にも様々なゲームがありますが、これらの応用になるので、まずは
・カウンター戦
・フラッグ戦
・殲滅戦
・攻防戦
を覚えましょう!