ユニオンベース&METユニオン レギュレーションのご案内
サバイバルゲームに参加するにあたって
BB弾について
バイオBB弾のみ使用可となります。プラスチック弾・セミバイオ弾の使用は禁止です。
重量:0.28g以下までとします。0.29g以上のBB弾の使用は禁止となります。
※0.26g〜0.28gの重量弾は、ボルトアクション等のようなフルオート機能がついてない銃で使用して頂くか、フルオートの使用を極力控えていただきますようご協力をお願い致します。
弾速チェックについて
お持ち込みいただいた全ての銃が計測対象となります。
計測の際は、フィールド側で用意したG&G製0.25g弾を使用して計測を行います。
0.25g弾で計測し、弾速が88m/S未満である事が使用条件となります。
3〜5発ほど計測し、一度でも上記弾速以上が計測されたものは使用不可と致します。
- 減速アダプタの使用は禁止です。
- 外部ソース等で調整弁があるタイプのものは、全開の状態で計測し、上記基準未満であれば使用可とします。
- BB弾の重量別の基準は下記の通りです。調整の際などの参考としてご活用ください。
0.20g | 98m/S未満 |
0.25g | 88m/S未満 |
0.28g | 83m/S未満 |
18歳未満の方のご参加について
下記条件に全て同意していただける方のみ、定例会へのご参加可能となります。
- 18歳未満の方のみでご来場の場合
同意書へのご記入と捺印(サイン可)が必要となります。 - 20歳以上の保護者又は監督者と一緒にご来場の場合
誓約書へのご記入と捺印(サイン可)が必要となります。
使用できる銃について
千葉県条例に基づき、【0.135ジュール】を超える銃の使用は一切禁止と致します。
最大弾速が0.12g 47m/S以下のもの、0.15g 42m/S以下のものを必ずご使用ください。
万一、18歳未満の方が上記のジュールを超える銃を使用しているのが発覚した場合は、
該当者及び、そのグループの方は全員退場とさせていただきます。
その際の返金等には一切応じられませんので、予めご了承ください。
初心者の方へ
ビギナーズサービスパックをご利用の方やサバゲー初心者の方には、赤・黄のマーカーの他に白マーカーの着用を推奨させていただいております。
初心者の方が楽しく過ごせるようスタッフがサポートさせていただきますが、経験者の方も是非、優しくアドバイスをしてあげる等のご協力を頂けたら幸いです。
白マーカーのお渡しは申告制となりますので、受付時にお申し出下さい。
定例会で使用できるもの
- 弾速チェックをクリアしたエアガンであれば全般使用可能です。
- モスカートの使用もOKです。(弾速チェック不要)
定例会で使用できないものについて
- 近接武器(ダミーナイフ・スコップ・模造刀など)
- ハンドグレネード(手榴弾タイプ・投擲系)・クレイモア(地雷タイプ・設置系)
BB弾が発射されず炸裂音だけするタイプも含みます。 - フラッシュライト・ストロボ・レーザーサイト等、光を発するもの。
- 旗の持ち込み:ヒット判定が曖昧になってしまったりすることがある為禁止となります。
上記のものは定例会においては使用禁止となります。
ただし、鞘などから抜けない状態、確実に作動しない状態にしていただければ、
携行するのは可とします。
安全にプレイしていただく為に
服装について
特に縛りはなく、原則自由となっておりますが、
安全にプレイをする上で、下記のものを推奨させて頂いております。
☆肌の露出を抑えられる服装
- 長袖、長ズボンで、肌の露出を控えた格好。※迷彩服の上下セットのレンタル有り
- 手袋や軍手(手や指先の保護)
- 帽子(頭部の保護、日差し対策)
☆あった方がいいもの
- シュマグ、ストール又はフェイスタオル(首回りの保護)
- ニーパッド及びエルボーパッド(ヒジ・ヒザの保護)
サバイバルゲームに参加する上で、下記のものは必須となります。
- ゴーグル、シューティンググラスなどのアイウェア(目の保護)※レンタル有り
- 運動に適したクツ(スニーカー・ブーツ・トレッキングシューズなど)
※サンダルやハイヒール等、運動に適さないクツでのご参加は、大変危険ですので、ご遠慮ください。
※プレイ中のお怪我につきまして自己責任となります。
※ご来場時や、お帰りの際及び、買い出しなどでフィールドの敷地外に出られる際は、
迷彩服・ベスト・ホルスター等の装備品を着用した状態での入退場は絶対にしないようにして下さい。
アイウェア(ゴーグル)について
サバイバルゲームに参加する上で、目の保護は必須となります。
持参していただくか、レンタルのご利用をお願い致します。
当フィールドで使用可能なもの、使用不可のものを下記にてご確認お願い致します。
使用可能なもの
レンズの素材がポリカーボネイト又は、バリスティックレンズである事が前提条件です。
(メッシュ系除く)
※バリスティックレンズとは、素材名ではなく弾道安全基準をクリアしたレンズの総称です。
種類 | 安全度(◎、○、△、) |
フルフェイスゴーグル(レンズタイプ) | ◎ |
ゴーグル | ○ |
シューティンググラス | △ |
メッシュ系(サバゲー用) | △ |
※フルフェイス以外のものを着用の際、フェイスガード等をご使用いただくと、顔被弾時のお怪我のリスクが抑えられますので、併用を推奨させて頂いております。
使用不可のもの
- ポリカーボネイト又は、バリスティックレンズ以外の素材のレンズ全般(サングラスやメガネ等)
- 上記素材のものであっても、ヒビ等の損傷があるもの。
デザインにより隙間が一般的なものと比べて広く空いてしまっているもの。 - サバイバルゲーム用ではないメッシュ系のゴーグル
不適切なアイウェアの選択・使用は、取り返しのつかない重大な事故やお怪我に繋がる危険性が極めて高いです。
安全にお過ごしいただく為にも、適切なアイウェアの使用をお願い致します。
フィールド内・ゲーム中の注意事項・禁止事項
ヒット判定について
全身ヒット制となります。
体・身に付けている装備品・お手持ちの銃に1発でも被弾した時点でヒットになります。
ヒットされた後は大きな声で「ヒット!」とコールと共に、銃や手を上げてアピールもしましょう。これが“ヒットコール”と“ヒットアピール”になります。
この2つが不十分だと、周りから生存者と誤認されて攻撃を受けてしまう恐れがございますので、大きく、わかりやすく、するようにしましょう。
跳弾について
カベやバリケードなどに当たって跳ね返ってくる弾の事を“跳弾”と呼称しております。
跳弾に当たった場合もヒット判定となりますが、建物*内部での跳弾は無効となります。
ただし、跳弾なのか開口部や窓から入ってきた弾に直接当たってしまったのか判断ができないものにつきましては、ヒット判定となりますので、ご注意ください。
*建物の定義:4方向に壁があり入り口や窓などの開口部があるものとなります。3方向にしか壁のないコの字型のバリケードは建物ではありませんのでご注意ください。
フレンドリーファイア(味方撃ち)について
同じチームカラーの味方を誤って撃ってしまった場合は、
撃たれてしまった方と間違えて撃ってしまった方の両者共にヒット扱いとなります。
セミオート戦について
フルオートとモスカートの使用が禁止となります。
ショットガン、ボルトアクション、エアーコッキング、
リボルバー等もご使用いただけます。
※タブルトリガー(トリガーを引いて1発、戻りきった時にも1発撃てるタイプのもの)は使用禁止となります。
※あまりにも連射速度が速い方には注意させていただく場合がございます。
ヒットされた後について
ヒットされてしまった後は下記の行動が禁止となります。
- 他のプレイヤーへの情報提供(あっちに敵いる、あのあたりから撃たれた等)
- 銃やマガジン、BB弾の譲渡・貸し出し行為
- 無線などの使用(ちょっとした会話であっても誤解を招いてしまうのでお控え下さい。)
ヒット後は手を上げながらの移動、「ヒット者通ります」に類する発言、
スタッフへの質問及び問題行為の報告以外の行為は原則禁止となります。
復活ありのゲームでは復活ポイントへ、復活なしのゲームではセーフティーエリアへ移動して下さい。移動中もヒットアピールは継続的に行って下さい。
更に「ヒット者通ります」等の声かけもあると、より安全に移動できます。
移動の際は、最前線や激戦区では流れ弾に被弾してしまう可能性が高くなってしまうので、なるべく避けるようにして下さい。
どうしても通らざるを得ない場合は、相手・味方の射線上にいきなり飛び出てしまう事がないよう、十分に注意して移動して下さい。
建物についての注意事項
ユニオンベースUフィールドの窓のある建物2階部分は屋根がある想定でプレーして下さい。
天井から入ってきた弾はヒット扱いになりませんが、天井に向けての射撃も禁止です。
2階から攻撃する際は、入り口開口部か窓から攻撃して下さい。
ユニオンベースBフィールドの建物、Uフィールド要塞、中央ブリッジ2階
METユニオン内の全ての建物は屋上扱いとなり、身を乗り出して上からの攻撃が可能です。
禁止事項について
ゾンビ行為
被弾したにも関わらず、そのままゲームを続行する行為は禁止です。
自身へのヒット判定は厳しく取るようにして下さい。
発見次第、警告致します。
警告後も改善して頂けない場合は、退場していただきます。
暴言・暴力・挑発行為
如何なる理由があったとしても禁止です。
「相手がゾンビ行為をしたから」、「オーバーキルされたから」等、
相手のルール違反・マナー違反が起因だったとしても、暴言・暴力・挑発行為をしてもいい理由にはなりません。
自分にそのつもりが無かったとしても、相手や第三者が暴言・暴力・挑発行為に該当すると判断された場合は、警告の対象となります。
警告後も改善して頂けない場合は、退場して頂きます。
隙間撃ち
板と板の隙間や、500円玉程の大きさの穴などに銃口を突き刺して撃つ行為は禁止となります。
自身の顔が絶対に入らないような大きさが目安となります。
バリケード・車両の下の隙間を通しての交戦は禁止となります。
離れた場所から足元を狙うのも禁止となります。ご注意ください。
ブラインドショット
バリケード等に身を隠した状態で、銃だけ出して攻撃する行為は禁止となります。
攻撃する際は、バリケードから体を出し、狙ってる先をきちんと確認しながら攻撃を行ってください。
オーバーキル
既にヒットされてしまっている方への攻撃や、至近距離・近距離で相手にフルオートで撃ち続ける等、必要以上に被弾させてしまう行為をしてしまわぬようご配慮ください。
フリーズコール
フリーズコールは禁止となります。必ずヒットを取るようにして下さい。
ゴーグルを外す行為
如何なる理由があっても、フィールド内ではゴーグルを外さないで下さい。
目に直接被弾してしまった場合、失明や視力低下など、後遺症が残ってしまう怪我に繋がる危険性があります!
ヒット者のふり・ヒット者を盾にする行為
もちろん禁止です。
フィールド外・立入禁止エリアへの進入
☆ユニオンベース
斜面への登り下りは禁止です。
フィールド最外周に設置されているロープより先は敷地外の為、進入禁止です。
☆METユニオン
市街地側(LEFT)のヤグラの3階はスタッフ専用エリアの為、立入禁止です。
市街地側(LEFT)に設置されている車両への乗り込みは禁止です。
市街地側(LEFT)、森林側(RIGHT)の境目にあるブリッジの2階は、
ヒット者の為のデッドウォーク又は見学エリアの為、プレーヤーの立入のみ禁止です。
バリケードや木に登る行為、破壊行為、危険行為
設置されているドラム缶や、車両、バリケードの上には絶対に登らないで下さい。
バリケード等に隠れる際など、走った状態で勢いのあるまま体当たりしないようにしましょう。
ものによっては、穴があいてしまったり倒壊してしまう可能性があり、大変危険です。
ブリッジや建物2階から飛び降る行為や、階段以外の場所から高い所に登る行為は禁止です。
直上直下での戦闘行為
2階建ての建物内で、床の隙間から真下にいる相手を撃つ行為、
天井の隙間から真上にいる相手を撃つ行為、
窓や開口部から身を乗り出して、真下にいる相手を撃つ行為、
上記に類似する行為は、大変危険なので禁止と致します。
上下での戦闘時は射角が45度より大幅に超えないようにご注意ください。
トラブル発生時や違反者を発見した場合
ゾンビ行為や暴言などのトラブル発生時や違反者を見かけた場合は、すぐにお近くのスタッフまでお知らせ下さい。
お知らせの際、可能であれば相手を特定しやすいようにチームカラーや装備の特徴を添えて頂けると幸いです。
特徴がわからない場合でも、見回りを強化するなどのアクションを必ずとらせて頂きます。
どんなに些細な事であったとしても、我慢せずお知らせください!
直接指摘してしまうとトラブルの原因になってしまう恐れがございますので、
注意などのご対応は全てスタッフが行わせて頂きます。
フラッグゲットの際の注意点
フラッグゲットの際は、フラッグの前で完全に立ち止まった状態でゲットして下さい。
歩いたり走ったままフラッグをゲットした場合はノーカウントとなり、鳴らした方はヒット扱いとさせて頂きます。
目標フラッグ以外を間違えてゲットしまった場合も同様です。
ゲームの強制終了について
ゲームによっては、目標フラッグ周辺を完全に制圧できているとスタッフが判断した場合、
実際にフラッグゲットしていなかったとしても、フラッグゲットしているとみなして、ゲームを終了する場合がございます。
撮影について
ゲーム中、スタッフが写真の撮影をします。
お撮りした写真は公式HPへのアルバムにアップさせて頂いたり、定例会等の告知のバナーに使用させていただきます。
もし、撮影NGの場合は、恐れ入りますがスタッフまでお知らせ下さい。
お客様による写真や動画の撮影は可能です。
ただし、自身やグループの方以外の第三者の方が写っている写真や動画を、SNS等のネット上にアップされる場合は、第三者の方が特定されないよう、ぼかしを入れるなどの編集をしていただくか、その方への許可をお取りいただく等の対応をお願い致します。
退場処分について
上記にある違反行為を改善していただけない場合やスタッフの指示や注意を全く聞いて頂けない場合、悪質なルール違反・マナー違反・モラル違反があった場合は、退場処分とさせて頂きます。
原則としてスタッフから同じ注意を3回された場合は故意でない場合でも3回目の注意の時点で退場して頂きます
グループでお越しの場合は、そのグループ全員に退場していただきます。
また、次回からのご来場をお断りさせていただく場合もございます。
セーフティーエリアでの注意事項・禁止事項
安全管理について
- 銃の空撃ちは禁止となります。
- 保管の際、マガジンを外した状態、セーフティロックを掛けた状態で保管して下さい。
※BOXマガジン等を使用していて取り外しが困難な場合や、銃本体に直接弾を込めるタイプのものを使用されている場合は、受付までご相談ください。 - フィールド入場される前に必ずゴーグルとマーカーの着用の確認をして下さい。
- フィールドアウトの際、マガジンを外し、所定の場所で残弾処理を行って下さい。
- 観戦台に上る際はゴーグル着用が必須となります。
- シューティングレンジご利用時も、安全の為、ゴーグル着用をお願い致します。
- 会場内での火器の使用は禁止とします。BBQその他、調理全般も禁止とします。
セーフティーエリアでの暴発・誤射は重大な事故や怪我に繋がる可能性が極めて高いです。
安全管理については、厳重に行っていただきますようお願い致します。
体調管理について
ゲームは強制参加ではございません。
疲れた時や体調が優れない時は休憩しましょう。
水分補給や塩分補給はこまめにお摂り下さい。
喫煙について
全席禁煙(電子タバコも含む)となります。
喫煙は所定の喫煙所でお願い致します。
銃の分解・テイクダウンについて
作業内容の如何に問わず、作業前にスタッフへお知らせ下さい。
弾速チェック済みの銃の場合は弾速シールを剥がさせて頂きます。
作業終了後に再度、弾速チェックを行います。
無断で分解・テイクダウンを行った場合は、警告、又は退場処分の対象となります。
貴重品・お荷物の管理
各自で厳重に保管管理をお願い致します。
場内での紛失や盗難等、フィールド側は一切の責任を負いかねます。
その他
上記に該当しない点での問題点が発生した場合は、スタッフの指示や注意に従って頂きますよう、ご協力をお願い致します。
ご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
上記に違反されている方を見かけた場合はスタッフまでお知らせ下さい。
ゲームに参加される方は上記内容を完全に理解し、
全ての項目においてご了承して頂いているものと判断させて頂きます。